fc2ブログ

コメント

久しぶりにコメントをもらったので、返事を書きつつなにか画像を貼る
コメントありがとうございます
グラジが出ますねということでグラジの思い出・・・・・
なんか昔グラジっぽいの作った気がします
ホバーのようなグラジのようなのです
あのころは寒さにすごい強くて今もあれくらい強かったら
暖房費節約できるのにと思います

今回の更新画像は非マシーネンですが
ガブスレイがちょっと進んだのと、バウナッター強化検討中の画像です
ちなみに、あくまでもミサイルとして作ったのでアタッカーはまだないです
まだまだフォルムが地味です
民間っぽいです
2014_09_26_01.jpg

2014_09_26_02.jpg

2014_09_26_04.jpg
スポンサーサイト



ラフ

RATラフに戻った

群集の目をザカートに向けさせている間に
RATの股間周りをこさえておきました
緑色部分がおおよそエンジン関係です
RAT_hito_016_r.jpg

脚の動力は一旦本体後方下のユニットで形成されたのが
戻ってくる形になります
RAT_hito_017_r.jpg

しかし、こんないろいろ剥き出しで軍用どころか
サファリラリーにも出れねぇと思うのですが
どうしても気になったら後でガンガン塞いでいけば
いいと思ってます

テーマ : イラスト
ジャンル : ブログ

ラフ

最後にザガート補足

本当はザガートではなくザ「カ」ートらしいです
元々そういう名前が付く前の「ツインホバー」で
このメカを愛でていたので油断したのかもしれません
かろっつぇりあの「ザガート」から取ってるかと思った

「ロボットバトル」と「ザカート」でおおよその形状を検索できます

その画像を見ながら今一度あり合わせのパーツで再構成したのが以下
tori_zaga_ro_x002.jpg
画像にホバー部分が写ってないのでもっと大きかったのか
小さかったのか薄かったのか厚かったのか曖昧です
もっと薄くて小さいかもしれないです
記憶に自信が無い部分故に、逞しくあって欲しいという願いに
ついモリッとしてしまったかもしれません
提灯はサービスで残しました

ザカートは作品や雑誌に露出するごとに形状とバランスが
違うのですが、自分は小林先生がログインで作った作例を
標準的目安として認識しています
長いこと見てないので忘れましたが・・・・

ラフ

ザガートラフ最後

主砲も一応展開しておきます
tori_zaga_ro_040.jpg
鳥居にイオンランチャーがついたままでも
一応水平仰角で全周できるようになっています
(正確には、なるまで神社部分を持ち上げるのですが)
tori_zaga_ro_041.jpg
tori_zaga_ro_042.jpg
tori_zaga_ro_043.jpg
ザガートは進捗があるまで以上です
このラフはつまりなんだったのかというと
進捗的にデザインの擦り合わせをする手前で止まっているもの
ということになると思います
むしろコア部分をMSやMAにした方が違和感ないかも

続きに一応展開gifあります 砲単体ですが

続きを読む

テーマ : イラスト
ジャンル : ブログ

ラフ

前アウトリガー
tori_zaga_ro_037.jpg
こう開く
tori_zaga_ro_038.jpg
順番違ったけど、実は言うとクリアランス的に
先に後ろが開いてないと展開できない
tori_zaga_ro_039.jpg
載せるものに合わせて前後のアウトリガーの規模を
考えたわけではないので架空メカとはいえ強弱のバランスが
激しく曖昧な感じ

とりあえず、動きはこうですという成果しかないです
テーマとしてはジリジリスライドして伸びるより
回転する関節を多めに取り入れました
派手なので

続きに展開gifが置いてあります
すごい小さいですが

続きを読む

テーマ : イラスト
ジャンル : ブログ

フリーエリア
当ブログよりも新築(但し、手描きラフオンリー)が望めるかもしれないdrawr。drawrにもなかったら、もうすいません。↓
プロフィール

yosada

Author:yosada
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード